結局楽しくなければ英語学習は継続できないという話

本記事の内容

英語を勉強したいけど続けられるか不安…

このように考える方は多いのではないでしょうか。

実際、私も英語学習を細々と続けておりますが、モチベーションが保てない時期があったのを覚えています。

その理由は楽しくない勉強をしていたから。人それぞれ何を楽しいと感じるかは異なると思いますが、何事も楽しくなかったり、モチベーションとなるものがなければ続けることは難しいです。

今回は私の経験をもとに、いかに英語学習を楽しく継続するかについてお話していきたいと思います。

最後までどうぞよろしくお願いいたします。

目次

楽しくなければ英語学習は続かない

冒頭にもお話したように、当たり前のことではありますが楽しくなければ英語学習は継続できません。

英語学習に限ったことではありませんが、自分を奮い立たせるものの1つに「楽しいかどうか」という基準があるように思います。

もっと知りたい、触れていたいという欲求が原動力となり、日々の学習意欲に繋がるのです。

実際に私も英語を勉強していて楽しいと感じる瞬間もあれば、そうでないときもあります。

例えば英検1級の学習。実は今、少し学習をストップしています。

理由としては、単純に楽しくないと思ってしまったからです。

難しい単語、長文、200単語以上に渡るライティング問題などに取り組んでいくうちに、果たしてこれは実生活で役に立つのかという疑問が自分の中で大きくなってきました。

結果として、今は学習を一時的にストップしています。

その代わりに、今は自分が楽しいと思える教材を用いて学習を継続しています。

YouTube上の自分が好きな動画を視聴したり、ネイティブがよく使う表現をまとめた単語帳などです。

もちろん、学習者の中にはしんどさを楽しいと捉えられる人もいるかもしれません。

しかし私はそうではなかったようなので、まずはいかに楽しむかを大事にしたいと思います。

英語学習を楽しく継続するにはどうすればいいのか

自分の好きな教材を見つける

前述の通り、自分が楽しいと思える教材を見つけることはかなり重要です。

少なくともそのような教材であれば苦に感じることはないでしょう。

私はYouTube上の動画を使ってリスニングやシャドーイングをします。

他にはは書店に行って、並べられている参考書をざっと目を通してお気に入りの一冊を探すのもありですね。

海外ドラマが好きだという人も多い印象です。

今の時代、どこにいても英語学習をすることは可能です。自由に楽しめる方法を探しましょう。

英語が自由に使いこなせる自分を想像する

英語を学ぶ最終的なゴールは人によって違うと思いますが、英語を自由に話せるようになるというのがゴールである人は多いと考えます。

私のゴールもここにあります。日々学習を継続しながら、そこに近づけるように努力するのみです。

そうなった自分を想像するとワクワクしてきます。

日々の学習のなかで自身の成長を感じられなかったりすると嫌になります。その時にこのような想像をすると少し気持ちがフッと軽くなるのです。

そもそもなぜ英語学習を始めたのかを思い出す

初心に帰り、なぜ英語学習を始めたのかを考えてみるのも有効な手です。

振り返ってみることで、英語を学びたいと思い始めた頃の記憶がよみがえってくるかもしれません。

昇進に必要だから、海外旅行に行きたいからなどなど理由は様々でしょう。しかし思い返すことで、何かしらの理由は見つかるはず。

楽しい教材を探すことも大事ですが、モチベーションを上げられるような気持ちを思い出すことも大事です。

さいごに

最後に今回の記事をまとめます。

本記事のまとめ
  • 自分が楽しいと思える学習法を見つけよう
  • 英語学習の先にいる将来の自分を想像しよう
  • なぜ英語学習を始めたか初心を思い出そう

学習を継続する中でいつかは壁にぶつかることになります。

その時に学習を継続できるように、いかに自分を仕向けるかが大事です。

どうしても継続が難しければ、一度学習をやめてしまうのもありです。

休んだ期間で自分を見つめなおすことができます。

学習自体は誰にも強制されているものではないので、気楽にいきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次