- TOEIC L&R Testの次に何を受けようか迷っている
- TOEIC S&W Testを受けようか迷っている
今回は上記のような方に向けた記事となっています。
私自身、TOEIC L&R Testを受けた後に少し時間は空きましたがTOEIC S&W Testを受験しました。
受験理由としましては、下記でも言及していますが「ハイスコアを取得したにも関わらず英語が全く話せなかったから」です。その時に非常に悔しいなと思った記憶があります。
英語を勉強するからには、多少なりとも話せるようになりたいと思う方も多いはず。見える世界が違ってきますからね。そこでTOEIC S&W Testを受けてみるのもいいのではないでしょうか。
ぜひ最後までお読みいただき、少しでも興味を持っていただけるとありがたいです。
TOEIC L&R Testを受けても英語が話せなかった
TOEIC L&R Testの学習中に薄々感じてはいましたが、それなりのスコアを取得した後も英語は全く話せませんでした。
それもそのはず、TOEIC L&R Testは聞く・読むといったインプット中心の試験だからです。
一方で、TOEIC S&W Testに関しては話す・書くという力が試されるので、当然それなりのスコアを目指す場合にはアウトプット力が必要になってきます。
今はオンライン英会話等であればそれなりに講師とコミュニケーションを取れるようになりました。スピーキングとライティングの学習をしたおかげです。
TOEIC S&Wまで受けて初めてTOEICを受けたと言えるのでは
前述の通り、TOEICにはインプット中心のTOEIC L&R とアウトプット中心のTOEIC S&W が存在します。一般的にTOEICというと多くの方がTOEIC L&R Testをイメージしますし、それを受けてスコアがどうであったかを中心に考えるのではないでしょうか。
ただ個人的にはそれに加えてTOEIC S&W Testまで受けることで、TOEICを受けたと言えるのではと考えます。
英語を読んで聞くことができれば、メールを読んだり簡単なアナウンスなどを聞いて理解することができるとは思います。
しかし英語はあくまで言語の一種。言語はコミュニケーションツールの一つととらえるならば、自身の気持ちをダイレクトに表現するためにもスピーキングやライティングといったアウトプット力の強化も必要ではないでしょうか。
また、TOEIC S&W Testの受験者数は徐々に増加しつつあるとはいえまだまだ多くはありません。他者と差別化を図るという意味でも受けてみてもいいのではないでしょうか。
不足するアウトプット力の学習にはちょうどいい
TOEIC S&W Testを受けることでアウトプット力が鍛えられますが、TOEIC L&R Testでそれなりのスコアを取得できていればそこまで難しい試験ではありません。
私自身、受験した時のことを振り返ってみると正直かなりミスをしましたし、話す内容に困ってしまった記憶があります。
ただ、細かなミスによる大きな減点はあまりないのがこの試験の特徴です。なぜならコミュニケーションを取るという点に重きを置いた試験だからです。
なので気軽に受けてみるのをおすすめします。自身の弱点が見えてきたり、改めてアウトプット力を伸ばす必要性に気づけるかもしれません。
ちなみにスピーキング試験のみを受けることもできます。試験時間は20分と短めですし、PC受験であれば頻繁にテストセンターで実施しているのでチャレンジしてみてください。
まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- TOEIC L&R Testを受けた後にTOEIC S&W Testを受けてみよう
- 気軽にアウトプット力の力だめしをしてみよう
せっかくTOEIC L&R Testを受けたということは、多少なりとも英語に興味を持っていたり、他の人よりも英語に慣れているはず。そこから一歩踏み込み、英語を話せるようになるために勉強をしてみるのもいいのではないでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント